無痛分娩 Q&A
Q19. 海外ではどのくらいの女性が硬膜外無痛分娩を受けているのでしょうか?
日本の硬膜外無痛分娩率は徐々に増加しています。帝王切開を含むすべての分娩に占める割合は、2007年の全国調査では2.6%でしたが(※1)、2023年には13.8%に増加しています(※2)。
アメリカとフランスは硬膜外無痛分娩を受ける妊婦さんが多い国として知られています。アメリカ全体では硬膜外分娩率は73.1%でしたが、州によって36.6~80.1%と幅がありました(※3)。興味深いことに、アメリカのミシガン州における日本人の硬膜外無痛分娩率は63.2%と報告されています(※4)。フランスでは1981年にはわずか4%だった硬膜外無痛分娩率は2021年には82.7%まで上昇しました(※5)。他にも、カナダ(57.8%)、イギリス(60%)、スウェーデン(66.1%)、フィンランド(89%)、ベルギー(68%)など北米やヨーロッパでは一般的に硬膜外無痛分娩が行われています(※6-8)。一方、イタリア(20%)やドイツ(20-30%)、ギリシャ(20%)は比較的硬膜外無痛分娩率が低く(※9-11)、欧米でも国により状況が大きく異なることが伺えます。
アジアは全体的に硬膜外無痛分娩率が低い地域ですが、イスラエル(60%)、中国(10%)、シンガポール(50%)、韓国(40%)と、やはり欧米同様、国によって違います(※12-16)。しかしながら、アジアでは同じ国内でも地域によって医療資源の格差が大きいため、これらの数値が本当に各国の状況を表しているとは限りません。
- ※1. 照井克生.全国分娩取り扱い施設における麻酔科診療実態調査.厚生労働省科学研究補助金子ども家庭総合研究事業 2008.
- ※2. 厚生労働省, 令和5(2023)年医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況
- ※3. Butwick AJ, et al. JAMA Network Open. 1(8): e186567, 2018
- ※4. Yoshioka T, et al. J Anesth. 26:326-33, 2012
- ※5. Sante Publique France. Enquete nationale perinatale Synthese du rapport 2021.
- ※6. Public Health Agency of Canada. Labour and birth in Canada 2018.
- ※7. Monella LM. Women feel Italy's north-south divide with lack of access to epidurals. Euronews 2018.
- ※8. Lavand'homme P, et al. Acta Anaesthesiol Belg 60(2):75-82, 2009
- ※9. Elissa S. Italy is finally guaranteeing women access to epidurals during childbirth. SLATE 2016.
- ※10. Hunsicker A, et al. Klinikarzt.41:184-90, 2012
- ※11. Staikou C, et al. Balkan Med J. 35:394-7, 2018
- ※12. Shatalin D, et al. Int J Obstet Anesth. 38; 83-92, 2019
- ※13. Alice Y. China to make epidurals more widely available. Inkstone 2018.
- ※14. Visruthan NK, et al. Ann Acad Med Singapore 44:235-43, 2015
- ※15. Chan JJ, et al. J Pain Res. 12:679-87, 2019
- ※16. URL: https://namu.wiki/w/출산 最終アクセス2019年3月19日